イリオモテヤマネコのふくちゃん– Author –

-
沖縄もずく天ぷら
沖縄の定番おやつで、もずくを衣に混ぜて揚げたサクふわ食感の天ぷら。磯の香りともちっとした食感が特徴で、塩をふってそのまま楽しめます。家庭や市場で人気のローカルフードです。 ①材料(6個) 材料分量1うちなー天ぷらの衣※本リンクをご参照ください... -
【化学調味料を使わない】沖縄もずくのたれ
沖縄もずく専用のたれは、三杯酢よりもまろやかで、もずくの風味を引き立てるのが特徴です。黒酢やシークワーサー果汁を使ったものもあり、酸味がやさしく後味すっきり。さっぱりしながらもコクがあり、暑い日にもぴったりな味わいです。 ①材料 材料分量1... -
グルクン(たかさご)の唐揚げ
グルクン(タカサゴ)は沖縄県の県魚で、定番の食べ方が「からあげ」。丸ごと揚げることで外はパリパリ、中はふっくらジューシーに仕上がります。骨まで食べられるのが特徴で、レモンやシークワーサーを搾ってさっぱりと楽しむのが地元流です。 ①材料(1... -
沖縄産の魚の特徴(イラブチャー・ミーバイ―・グルクン)
沖縄は熱帯・亜熱帯の海に囲まれ、カラフルで個性的な魚が豊富です。グルクン(県魚)、ミーバイ(ハタ類)、イラブチャー(ブダイ)は代表的な地魚。刺身やバター焼き、唐揚げなど調理法も多彩で、観光客にも人気。鮮やかな見た目と、ぷりっとした食感が... -
沖縄の食卓と豚肉文化について/沖縄産の豚肉について(琉球在来豚)
沖縄では「鳴き声以外はすべて食べる」と言われるほど、豚肉が日常的に使われています。三枚肉、ソーキ、ミミガー、チラガー(顔)など部位を余すことなく活用し、煮込み・炒め物・汁物まで幅広く登場。長寿食文化の一端を担う、沖縄の食卓に欠かせない食... -
【沖縄料理の定番・スーチカー】塩豚炙り
スーチカーは、豚肉を塩漬けにした沖縄の伝統保存食です。「スー(塩)」+「チカー(漬ける)」が語源。塩で漬け込んだ豚肉を茹でて塩抜きし、旨味が凝縮された一品で、焼いておつまみにしたり、料理の具材としても使われます。 ①材料 材料分量1豚バラ肉2... -
沖縄風カレー
沖縄の名産品をたくさん使ったカレーです。 ①材料(6皿分) 材料分量1カレー粉180g2ゴーヤ1本3ほうれん草1束(5株)4たまねぎ1個5ラム肉150g6豚肉150g7泡盛100cc8水700cc9じゃがいも4個10黒糖大さじ1 ②レシピ 1)ゴーヤを下ごしらえをします。※ゴーヤの下... -
金城かまぼこおにぎり
金城かまぼこさんのかまぼこおにぎりです。薄いかまぼこの中に沖縄じゅーしーのおにぎりが入っています。 私は石垣島に来た時には必ず食べます!!! とってもおいしい逸品です!! -
【豚ロースのゴマだれ焼き】ミヌダル
「ミヌダル」は、豚肉に黒ごまベースの甘辛いタレを塗って蒸した沖縄の宮廷料理。しっとり柔らかな肉と香ばしい黒ごまの風味が特徴で、見た目は地味でも奥深い味わいが楽しめます。 ①材料(4人前) 材料分量1豚ロースとんカツ用肉2枚2醤油大さじ23黒糖大さ... -
【与那国島のパワーハーブ】長命草のおひたし
「長命草のおひたし」は、沖縄の健康野菜・長命草(ボタンボウフウ)をさっと茹でて出汁や醤油で和えたシンプルな一品。ほのかな苦味と香りがクセになる、栄養たっぷりの島野菜おかずです。 ①材料 材料分量1長命草(ボタンボウフウ)100g2醤油小さじ13鰹節お...